NEWS
MESSAGE
BLACK SHIP Lab Summer Special Lesson 開催決定!
BLACK SHIP Labってどんなところ…?
どんなレッスンを行っているの…?
養成所の雰囲気は…?
皆様の疑問にお答えするSummer Special Lesson!
実際にレッスンを行っているスタジオでBLACK SHIP Labを
体感できるスペシャルなプログラムになっています。
皆様にお会いできることを心よりお待ちしています!
応募資格 | 現在、声優を目指されている方 17歳~27歳までの方 |
---|---|
日 程 | ① 8/23(水)16:00~19:00(予定) ② 8/30(水)16:00~19:00(予定) |
会 場 | BLACK SHIP Lab 東京都渋谷区代々木 ≪最寄り駅≫JR・大江戸線 代々木駅 / 小田急線 南新宿駅 ※詳細につきましては参加される方にのみお知らせいたします。 |
募集人数 | ① 8/23(水)10名前後 ② 8/30(水)10名前後 |
講 師 | ① 8/23(水)福山潤 ② 8/30(水)立花慎之介 |
内 容 | ① 演技レッスン ② 質疑応答 ③ 養成所ガイダンス |
応募方法 | 応募フォーム |
応募期間 | 2023年8月1日(火)~ 2023年8月17日(木)23:59まで |
参 加 費 | 1,100円(税込み) ※当日、会場にご持参下さい。 ※レッスンに関する交通費・宿泊費などは個人負担とさせていただきます。 |
注意事項 | ・応募者多数の場合、抽選とさせて頂きます。予めご了承下さい。 ・保護者の方のご参加はお控えください。 ・当日、体調不良または発熱の症状がある方のご参加はご遠慮願います。 ・当日、検温・手指消毒のご協力をお願い致します。 |
お問合せ | school@blackship.jp |
SCHOOL-2022年度 養成所概要-
期間 | 本科 1年間 ※1年目後期に進級審査があります。 専科 1年間 ※後期に所属オーディションがあります。 前期:4月~9月 後期:10月~2月 ※暦により3月まで |
---|---|
授業 | 週1〜3コマ(平日 1コマ90分~120分)※固定授業(講義内容によって時間が変わります) 本科(固定授業)曜日時間未定 固定授業(90 分) 16:00~17:30 / 18:15~19:45 固定授業(120分) 16:00~18:00 / 18:45~20:45 ・その他授業時間 ※授業内容により、時間が変動する場合がございます。 11:00~13:00 / 13:40~15:40 / 16:20~18:20 / 19:00~21:00 ※授業日程は入所式後のクラス分け後に決定します ※授業内容により、時間が変動する場合がございます。 ※状況に応じて動画授業あり ※外部特別講師による授業も予定(不定期) ※夏期・冬期休暇有り |
人数 | ≪本科/1年目≫65名程度(各クラス名15名程度・4クラス) ≪専科/2年目≫進級者のみ |
授業内容 | ≪本科/専科≫ 発声・滑舌・アクセント・演技基礎・ナレーション実習・CM実習 オーディオドラマ実習・アフレコ実習 などを予定 |
入所金 | 150,000円(税抜き)※初年度のみ |
授業料(1年間)※一括 | 350,000円(税抜き)※教材費込み |
授業料(1年間)※分割 | 【前期】指定日まで 200,000円(税抜き) 【後期】8月末日まで 200,000円(税抜き) ※分割の場合、授業料が違いますのでご注意下さい。 |
レッスン場所 | BLACK SHIP Lab 東京都渋谷区代々木 JR代々木駅西口 徒歩8分 / 小田急線南新宿駅 徒歩5分 |
講師 |
≪講師≫ ≪特別講師≫ ※2022年度実績 |
その他 | ※理由を問わず、納入金は原則として返還いたしません。 ※内容、講師は変更する場合があります。 |
AUDITION2023-2023年度 AUDITION概要-
応募資格 | 高校卒業以上(卒業見込み(応募時)、大検合格者または高校卒業程度認定試験合格者含む) 18歳~28歳までの心身共に健康な男女 特定のプロダクションへの所属、レコード会社等との契約が無い方 東京での定められたカリキュラムに通える方 一次選考合格後、東京オーディション会場にて二次選考を受ける事ができる方 ※未成年者は、保護者の同意が必要です。 ※経歴不問 |
---|---|
募集人数 | ≪本科/1年目≫65名程度(各クラス15名程度・4クラス) ≪専科/2年目≫進級者のみ |
選考方法 | ≪一次選考(書類選考)≫書類選考・ボイスサンプル選考 ≪二次選考(会場オーディション)≫自己PR・台詞・グループ面接 |
3月オーディション
※2月オーディションまでで定員に達した場合、3月オーディションは行わない可能性がございます。
≪3月オーディション 一次選考(書類選考)≫
選考方法 | ≪一次選考(書類選考)≫書類選考・ボイスサンプル選考 |
---|---|
応募方法 |
応募フォームより必要事項を入力し、エントリーして下さい。 ①写真2点(バストアップ写真:1枚 全身写真:1枚) ②ボイスサンプル・動画 |
一次選考受験料 | 一次選考 受験料無料 |
応募期間 | 2023年3月1日(水)~ 2023年3月12日(日)23:59まで |
一次選考の合否 | 2023年3月15日(水)までにメールにてお送り致します。 ※上記期間内に合否問わず全員にメールにてご連絡させて頂きます。 ※選考結果の確認や審査に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 |
備考 | ※1次審査通過者のみ、2次審査のご案内をお送りさせて頂きます。 |
≪3月オーディション 二次選考(会場オーディション)≫
選考方法 | ≪二次選考(会場オーディション)≫自己PR・台詞・グループ面接 ※原稿は当日お渡し致します。 |
---|---|
オーディション日程 | 2023年3月18日(土) |
オーディション会場 | 東京 ※状況に応じてリモート審査の可能性あり |
二次選考受験料 | 3,000円(消費税込) ※当日、オーディション会場にご持参下さい。 ※オーディションに関する交通費・宿泊費などは個人負担とさせていただきます。 |
合格発表 | 2023年3月24日(金)までにメールにてご連絡いたします。 ※合否問わず全員にメールにてご連絡させて頂きます。 |
備考 | ※1次審査通過者のみ、2次審査のご案内をお送りさせて頂きます。 |
FLOW-入所の流れ-
LECTURE-講師-
福山 潤 - Jun Fukuyama -

主な出演作品
TVアニメ | 「PERSONA5 the Animation」(雨宮蓮) 「おそ松さん」(松野一松) 「七つの大罪」(キング) 「あひるの空」(蒲地太郎) 「暗殺教室」(殺せんせー) 「コードギアス 反逆のルルーシュ」(ルルーシュ・ランペルージ) |
---|---|
海外ドラマ・映画 | 「THE FLASH/フラッシュ」(バリー・アレン/フラッシュ(グラント・ガスティン) 「ハリー・ポッターと謎のプリンス」(トム・マールヴォロ・リドル) |
ゲーム | 「金色のコルダ シリーズ」 如月響也、志水桂一 「テイルズ オブ シリーズ」 カイル・デュナミス 「クイズマジックアカデミーシリーズ」 ハルト |
岡本 貴也 - Takaya Okamoto -

主な出演作品
舞台(演出) | 「朗読劇 私の頭の中の消しゴム」 「音楽朗読劇 ヘブンズ・レコード」 「暗転セクロス」他 |
---|---|
テレビ(脚本) | 「世にも奇妙な物語」「銀二貫」「二十歳と一匹」他 |
映画(脚本) | 「想いのこし」「スイッチを押すとき」他 |
小説(原作) | 「運命の人を見つけた、ら」「世界が記憶であふれる前に」他 |
演技の基本はすべて、演劇にあると言っても過言ではありません。
私は演劇の演出家であり、演劇的なアプローチで演技をお教えします。
演技の基礎、身体表現、台本の分析法から、心の作り方、台詞の発し方などなど。
演技は本能ではできません。高等な技術が必要な難しいものです。
レッスンでは、演技の”技術”を身につけていただけたらと思います。
増田 ゆき - Yuki Masuda -

主な出演作品
TVアニメ | 「金色のコルダ Blue♪Sky」(七海宗介) 「アイカツフレンズ!」(友希ねね) 「Axis powers ヘタリア」(ウクライナ) 「マリア様がみてる」(鵜沢美冬) 「烈火の炎」(佐古下柳) |
---|---|
海外ドラマ・映画 | 「不思議の国のアリス」(アリス) 「トムソーヤの大冒険」(ベッキー) |
ゲーム | 「金色のコルダ1・2」(天羽菜美) 「金色のコルダ3・4」(七海宗介) |
仕事を始めて一年半ほど過ぎた頃。
体調が悪いわけでもないのに、なぜか声がかすれる。
「デビューして、正しい発声を理解しないままに仕事で喉を酷使し、壊してしまう新人がとても多い」と医者に言われました。
声帯ポリープができかけていたのです。
高校で演劇部だったので、声や喉の強さには自信がありました。
「役者は声が命だからとにかく鍛えろ」の声のもと、デビュー前も後も、発声練習を毎日欠かさずやっていたのに…。
恐怖を感じました。
どんなにお芝居のセンスがあっても、技術があっても、肝心の『声』が出ないでは、お話になりません。
声優の仕事は、想像以上に喉を酷使します。
声優を生業に続けて行きたいと思うなら、正しい発声を理解した上で、無理なく声を鍛えないといけません。
私はデビューしてすぐに喉を壊し、基礎の大切さを痛感しました。
Labでは、その経験を生かし、さらに仕事をして来た中で得た物などを伝える事で、声優を目指す方々の力になれればと思います。
今、思うように声が出せなくても、磨けば必ず良くなります。
声を自由にコントロールできれば、あらゆる役や芝居に活かせます。
一緒に、正しい発声や発音を学んで『強くて魅力ある声』を目指しましょう!
立花 慎之介 - Shinnosuke Tachibana -

主な出演作品
TVアニメ | 「number24」(由布郁斗) 「胡蝶綺 ~若き信長~」(沢彦宗恩) 「DD北斗の拳」(ケンシロウ) 「東京喰種」(滝沢政道、オウル) 「イナズマイレブン」(立向井勇気) 「神様はじめました」(巴衛) |
---|---|
海外ドラマ・映画 | 「マレフィセント」(フィリップ王子) 「シンイ‐信義‐」(恭愍王《リュ・ドクファン》) |
ゲーム | 「アイドリッシュセブン」(千《ゆき》) 「ファイナルファンタジーXIV」(アルフィノ) 「DISSIDIA FINAL FANTASY」(ラムザ・ベオルブ) |
どれだけ芝居が上手くても……
どれだけ才能があったとしても……
声優業界で生きていくにあたり『何が本当のリスクなのか?』を知らないままデビューする子がたくさんいます。
そしてリスクの種類も時代の流れに合わせて加速度的に変化していく。
そんな『様々なリスクマネジメント』をはじめ『人間関係の見極め』『物事の根幹を見極める方程式』『発信者と受取手の責任と覚悟の違い』など実践心理学や脳科学の方面からの切り口も含め、立花慎之介が実際に経験し、理解し、時代に合った答えを分かりやすくかみ砕いた『声優業にも人生にも役立つ、セルフマネジメント』を学んでいただきたいと思っています。
……知らなかったんです!……では、済まないんです!!
ACCESS-アクセス-
〒151-0053 東京都渋谷区代々木
最寄り駅
JR代々木駅西口 徒歩8分 / 小田急線南新宿駅 徒歩5分
FAQ-よくある質問-
演技経験が全くない初心者でも応募可能でしょうか?
初心者の方でも応募して頂くことは問題ございません。
大学・専門学校(声優科含む)などに通いながら通学することは可能ですか?
指定されたレッスンを受講可能であれば、在学中でもレッスンを受けていただくことは可能です。
※他の芸能事務所付属養成所などに通いながら通学することは出来ません。
社会人でも通うことは可能でしょうか?
指定されたレッスンを受講可能であれば、仕事をしながらでもレッスンを受けていただくことは可能です。
受講クラスを選択することはできますか?
受講クラスの希望を出して頂くので可能な限り考慮しますが基本的に、こちらで指定したクラスへの配属となります。
未成年の場合保護者の同意が必要でしょうか?
未成年者の方は必ず保護者の方の同意が必要です。
長期の休みはありますか?
夏期に3週間程度、冬期に2週間程度の休講期間があります。
在学中に仕事をBLACK SHIPからもらえますか?
実力のある方には、事務所からオーディションやお仕事をお願いする可能性がございます。
養成所を卒業できたら、BLACK SHIPに入れるのですか?
専科(2年目)後期にある所属審査に合格した方のみ、BLACK SHIP所属となります。残念ながら不合格になってしまわれた方は、退所ということになります。
例外として特に優秀と認められた方は、本科終了時もしくは専科在籍中に所属審査を受けて頂くチャンスが御座います。
本科(1年目)の試験に落ちた場合でも続けて通う事は可能ですか?
落ちてしまった方は退所となります。
養成所のレッスン見学がしたいです。
申し訳ございません。レッスン見学は行っておりません。
定期を買って通いたいのですが、学割は適用されますか?
BLACK SHIP Labは、学校法人ではないため、公共交通機関の学割制度は適用外となります。
ですので、定期券を購入される場合は「通勤定期」となります。
地方から上京しますが、住居の斡旋はしてますか?
住居の斡旋などは、一切行っておりません。
お住まいはご自身で探していただくことになります。
BLACK SHIP 株式会社 付属養成所、BLACK SHIP Labに興味を持って頂きまことに有難うございます。
声優として活動させて頂き20年も越え、演者としてだけでなく、自分が培ったもの、得てきたもの、その経験を次の世代に渡したい。
そう考えるようになって数年が経ちました。
私と立花とで立ち上げたBLACK SHIP株式会社で、抱いたその想いを実現する為その一歩を踏み出しました。
BLACK SHIP Labでは、今現在も現役で声優業の前線にいる私たちが、これからを担う、それを夢見る皆様に経験を活かしたカリキュラムを通じて、厳しくも楽しく学んで頂きたいと考えています。
私は講義形式の授業を中心に、メンタリティの構築や、私自身が何を考え、何を学び、そして何を実践してきたのか等、様々な形態の授業をさせて頂きます。
厳しい事も、上手くいかない事も多くあるでしょう。
しかしながら、学ぶ段階では、失敗も、後悔も、挫折すらも、今後を形作る大きな糧となります。
共に学び、海原へ漕ぎ出せる様、切磋琢磨いたしましょう!